電気を伝える線は、導体である銅などの金属の周りを絶縁体で覆ってある構造をしていて、この電線をさらにシースで被覆したものをケーブルと呼びます。電気設備の技術基準などの電気関連の諸法令では、電線の直接の布設は認められていませんが、ケーブルの露出配線は可能になっています。これは、絶縁物に加えて外皮が存在する二重構造であることが主な理由であります。露出配線が認められているケーブルは屋外に直接布設することも可能なため、電力会社からの引き込み線と宅内まで配電する配線を接続する部分および布設経路は、屋外露出になることが多いです。

屋外では紫外線や風雨にさらされるため、外皮の劣化が進み絶縁体まで影響を受け、短絡や地絡の原因になることがあります。加えて、近年普及が進んでいるエコケーブルでは、絶縁体や外皮にポリエチレンが多く含有されています。通常の素材に比べると、廃棄後の燃焼によってダイオキシンなどの有害物質が発生する塩素化合物がとても少ないです。しかしながら、ポリエチレンは紫外線に弱くて劣化の進行が早く、電線の保護や絶縁性能の維持に向いているとは言えません。

このため、こうした不具合を是正しつつ環境に配慮した製品の需要が高まり、耐候性を有するエコ仕様のものが開発されました。ポリエチレンにカーボンブラックを含有させることで耐候性を高めて、耐紫外線性能を持たせました。屋外だけでなく、蛍光管を有する照明器具からも紫外線が発せられていることは、以外と知られていません。屋内であっても安全ではありませんので、このような場所にケーブルを布設しようとする際には、耐候性のある紫外線対策を施したエコ仕様の製品を用いるか、黒色のテープにて巻くことで保護するなどの対応を取るべきであります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *